× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
最近日本でもメジャーになってきているピラティス。
コンディショニング、トレーニング、リハビリテーションなどにとても良いメソッドです。 知りませんでしたが....ピラティスが生まれたのはここメンシェングラードバッハ。 アメリカで有名になって広がっていったものなので、アメリカのものだと思っていました。 メンシェングラードバッハで生まれたジョセフ・フーベルトス・ピラティス氏が考え出したメソッドで、 アメリカ、ニューヨークに渡った後に広まったそうです。 そういうわけで今、ピラティスのイベントがメンシェングラードバッハであるらしく、 ここのバレエ団にピラティスを教えに来てくれました。 イギリスにいた頃に受けたこともあって、バレエダンサーに必要なもとは分かっているのですが.... こういう地道なトレーニングはなかなか続く性格ではありません。 怪我の防止の為にもやらないとな...年々、歳はとっていますから。 とりあえず明日は筋肉痛かな!? PR |
しました.....
前のブログに書いていた通り、真夏の夜の夢はパックのスタンバイだけで、 基本的に踊ることはないのですが.... 本番当日にダンサーが腰を痛めてしまったということで、急遽出ることになりました。 しかも、パックではありませんw 職人のボトム、ロバ役です。 怪我したダンサーはオテロ役も踊っているので、ほかの男性がそのカバーに入りました。 もちろん、振りなど知りません。 オテロが終わった後にいつも客席から見ていたので、アイデア自体はありましたが.... 職人のボトム、ロバ役のスタンバイの人はいたのですが、色々な事情により全く真夏の夜の夢に入っていない自分が踊った方がよいというRobertの判断でこういうことになりました。 数時間のリハーサルで振りを覚え、オテロ役をカバーする男性のリハーサルにも付き合い、4時半までかかりました。 そのまま、Krefeldに直行し(本来はパフォーマンスの前5時間は休憩を入れなければいけないと法律で決まっていますが、緊急事態なのでこういうときはエキストラの給料がでます) 準備し、衣装、小道具、舞台上で場所確認等をし、いざパフォーマンスへ。 まずはオテロ、とりあえず真夏の夜の夢のことは忘れ集中することにしました。 舞台自体はなんなくこなしましたが、さすがに足が疲れていたので途中つりそうになりましたw いよいよ、真夏の夜の夢。 振りは結構クリアーに覚えられていたし、音楽はもちろんわかっているので、特に緊張も失敗もなく浅漬けの割にはうまくいきました。 キャラクター的にもそんなに作らないで良かったからかもしれませんが...w 人間やればできる!特にこういう時は集中力しだいですね。 終演後、帰ってご飯を準備している時も足がぱつんぱつんでつりそうでしたw 今日はKarfreitag(受難聖金曜日)ということでドイツはお休みです。 ゆっくり身体を休めて、土日のFado、Boleroに備えて力を蓄えようと思います。 それが終われば春休み!! |
今日から来シーズンの振り写しが急に始まりました。
予定には書かれていなく配役も出ていないのですが、 急遽予定変更したのか、振り移し開始。 男はTroy Gameから始めました。 古い作品ですが未だに世界のあちこちで公演されている演目です。 昨日は一日休みでしたが、朝から歯医者へ行って、銀行行って、薬局行って、車の修理工場いって、ドイツ語のレッスンに行って、デュッセルドルフでお昼を食べ、車のタイアを夏タイアに履き替え、ショッピングし、疲れましたが充実した日でした。天気もすごく良く良い休日でした。 最近、車の消耗パーツを取り替えてもらったのですが、それからかちゃかちゃと異音がしていたので今回修理工場へ再び行ったのですが...... 原因は一時的に留める為の大きなクリップみたいな物のとり忘れw とても信頼できる修理工場ですがたまにはこんな事もありますね。 車の問題でなくて良かったです。いまやドイツでは車なしでは生活できません。 車も古くなって来たし、今年の夏で車検も切れるので買い替え検討中。 まあ、買い替えなくてはいけない訳ではないので、お目当ての物が見つかったらかな!? 明日も仕事は半日で終了。スーパーに買い出しにいかなくては! |
昨日はKrefeldでTheater Ballという催しがありました。
食事をして、飲みながらオーケストラ、オペラ、演劇、バレエを聞いたり観たりする優雅な物です。 しかし....バレエにとっては大変な物。なぜなら、床が普通のフローリング。 Waxなどが付いている為に踊っているとだんだん滑るようになってしまいます。 こういうものにもRobertは手を抜きません。 お客さんをバレエに取り入れる機会になるからです。 前シーズンはCasanovaからの一場面を踊りました。 今年は今回の為にわざわざ振り付けをしました。 本番はみんな特に失敗もなくできたようです。 ここまでは良かったのですが...... バレエの後、お客さんを誘ってワルツを踊るとか... 毎年やっているイベントらしいですが去年、バレエは関係ありませんでした。 ただ、言われただけでどういう風になど細かい事は言われずその時が来ました。 一応、社交ダンスは数回だけかじった事はありましたが、もうすっかり忘れました。 かなり挙動不審だったかと思いますが、とりあえず淑女の方をお誘いしました。 普通にお誘いを受け入れてくれてしまいました.. とりあえず手を引き前方へ..... 他の人が既に始めている。 そうしたら、ただ音楽に合わせて左右にステップをしている簡単な物でした。 っというわけで問題なく一緒に踊りました。 見る見るうちに他の人も参加し、ぶつからないようにするだけで精一杯な状態に。 帰りのバスの時間もあるし、お礼を言って男性ダンサーは退散。 女性ダンサーが戻って来ません。 これは取り返しにいかなくては永遠に戻ってこなそうなので、取り返しにいく事に。 「私の妻です」っと半分冗談な感じで言い、すぐに相方を返してくれました。 他のダンサーは先帰ってていいよと断られ、すぐに返してもらえなかったようですw ってなわけで社交ダンスデビューはなんなく終えました。 この写真に写っている缶は今回のお土産らしく、みんなに配っていました。 中身は.....ベルリンの空気w 今回のTheater Ballはベルリンが題になっているからみたいですが.... まあ、2075年くらいまで賞味期限?が持つらしいので記念に保管しておきます。 今日はこれから、Fado,Boleroの公演です。 気合いいれて頑張って来ます。 |
某バレエ団体がサマースクールに呼んでいる外国人講師の方の経歴違うのです。
前から気になっていたのですけど... 現在のクレフェルド、メンシェングラードバッハ芸術監督はRobert Northです。 前芸術監督は、Heidrun Schwarzさん。 その講師の方、以前はミストレスだったはずです。 今もたまに教えには来ていますが、少なくとも芸術監督ではありません。 某バレエ団体もわかっていると思います。 以前のサマースクール、講師紹介の経歴は正しかった時のを見たことありますからw 某バレエ団体がそうしているようにしか思えない... |