× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
いずれは現役を引退して教えをしたり、振付をしたりという道に行くことになると思うので、朝のレッスンを受けている時や新しい作品の振付している時、芸術鑑賞している時など、実際自分がそう言う立場になった時のことを意識するようにしています。まだ先の話だし、教えをしたり、振付をしたりするかもわかりませんが、もしかしたら全然関係ないことをするかもしれないし。でも、必要になってから、考えはじめても遅いと思うので、いま、芸術の本場ヨーロッパにいる時にそういうことも吸収していきたいと思っています。
色々な所に行っても基本的に観光、美術館、歴史に関係する物、場所などに行ったりするのは好きではないのですが...前から分かっていたことでしたが、最近は本当に必要なことだと思います。 別の分野ですがホームページを作ってみたのもいずれ本当に必要になった時に自分でできたらいいなと思いはじめたものです。ただ情報を載せるだけなら、ブログで十分ですから。 今、ダンサーの立場として考えたり、感じているのですが、立場が変われば考え方、感じ方も変わってくると思うので、今、考えたり、感じていることはできるだけ忘れないようにしていきたいと思います。 ただ、伝承芸術のバレエも進化しているものだから、今感じているもの、正しいものが20年後には通用するか、分からないので、常に進化についていかなくてはいけません。現場にいる間は可能だと思いますが、そうじゃなくなるとむずかしいだろうな... クラス一つするのにも、本当に難しいものだと思います。 ダンサーの体調、レベルに合ったエクササイズ、目的にあった、正しいエクササイズはもちろんのこと、その他にもクラスのペース(早すぎればバテてしまうし、遅ければ体が温まらずにうごかない) クラスの雰囲気(真面目すぎてもつまらない。また、声の大きさ、出し方などで変わってくる) 音楽の選曲、ピアニスト(毎朝、劇場のピアニストの人が弾いてくれているのですが本当に良いピアニストです。疲れていてやる気がない時でもやる気が出てきます) など色々な要素が混ざり合って、クラス一つが出来上がっているのだと思います。 これらを意識して、行っている先生もいれば、行っていない先生もいれば、できている先生もいれば、できていない先生もいる。実際、自分がやってみた時はどうなるのだろうか... 踊りもそうですが、実際に自分では自分の踊りは見れないし、自分のクラスは受けれないので、色々な立場から客観的に自分のことを観る力も必要ですね。これもまた難しいことですが。 時々、自分の踊りをビデオで見ると愕然とします。ひどいの何の...意識してやっていることはできてないし、意識してないところはひどいし、イメージと全然違うし、ダサいし...まあ、満足した時点でそれ以上、向上しないで落ちていくと思うので、良いとは思いますが。 ん~...何かまとまりがないブログになってしまった。何が書きたいのかよくわからないので、今日はこの辺でw PR |
はじめまして。うちのブログのコメントありがとうございました。
monchengladbach懐かしいです!20歳の時にオーディションを受けて、そこのディレクターの紹介でザルツブルクに職を見つけたので思い出の場所なんですよ。シーズンももうすぐ終わりで有給休暇が待ってますね(笑)体に気をつけて頑張ってくださいね。 |
コメントありがとうございます。
ここに来たことがあったんですね。 今シーズンは7月末まであるので...まだ2ヶ月半あります。 でも、気持ちはすでに夏休みにw あ、集中するところは集中して頑張ります!!
【2010/05/11 21:51】| | Ballet Life #375b346ca7 [ 編集 ]
|
|
トラックバックURL
|